おすすめ土木資格取得の順番(大卒編)

土木おすすめ資格

土木の資格について複数あるがどれからとっていいのかわからない人も多いと思います。そこで、私が実務年数と試験の内容から考えるおすすめ土木資格の取得順序を紹介いたします。今回は大卒編です。

◎大学卒業(指定学科)

1年目 技術士1次試験 

Jabee以外の方でも1次試験はほぼ学校の授業内容なので、記憶が新しいうちに取得するべき資格である。技術士二次試験を受けるためには1次試験に合格してから最低4年間必要なため、早めに取得しておきたい資格である。

2年目 2級土木施工管理技士

現場に1年間従事し現場に慣れ始めたころに、業務で学んだ知識の整理やまだ経験したことのない工種の予習に最適である。この資格を取得することで1級の試験勉強に入りやすくなるため、是非取得しておきたい。

3年目 コンクリート技士

実務経験2年間でこの資格を受けれるため、3年目で受講をおすすめする。のちに受験する1級土木施工管理技士の中のコンクリートの分野において内容がかぶっているため、この資格でコンクリートの分野について深く勉強することで、次の資格勉強がかなり楽になる。

4年目 土木1級施工管理技士

実務経験が3年で受験できる。2級土木の資格からより専門的な内容になるが、コンクリート技士において学んだ分野は確実に生かされる。ここで土木施工の全般の部分を押さえておきたい。

5年目 コンクリート診断士

土木1級もしくはコンクリート技士を取得していれば受験できる。コンクリート分野の維持管理を深く掘り下げた資格である。コンクリート技士の内容は最低限知っておかなければこの分野の資格勉強は難しいため、コンクリート技士を先に取得する必要がある。また、文章問題もあるためここで文章の基礎を学んでおくべきである。コンクリート診断士はアセットマネジメントの考え方を身に付けれるため、技術力向上のために是非取得していただきたい。

6年目 技術士2次試験

・技術士1次試験で基礎学力

・土木施工管理で施工管理の全般の知識・文章力

・コンクリート技士でコンクリート施工の知識

・コンクリート診断士でコンクリート維持管理の知識・文章力

これまで学んできた知識を総合して技術士資格に挑めるためこの順番をお勧めします。この順番で行うことによって技術士2次試験の際の専門的知識問題はある程度頭の中に入った状態で始めれます。

また、いろんな資格を受け続けることによって、試験慣れや合格したらモチベーションにつながっていくので、いつか合格すればいいやとは思わずに、30歳までに全部資格を取ろう!という気持ちで資格をとって30歳以降は知識を持ったうえで業務に取り組むことで、違った目線で業務を行うことができます。さらに、家族や趣味の時間を作ることができて、人生の幸福度は確実に上がると思います。是非、資格取得に励んで、日本の技術力向上に貢献しよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました